Jan
24
第4回 実践的IT教育シンポジウム rePiT 2018 in 岡山
※イベントの開催場所(教室)を追記しました(2018/1/16)
Organizing : 日本ソフトウェア科学会 実践的IT教育研究会
Registration info |
シンポジウム+enPiT関連教員交流会+情報交換会(有料/会場払い) Free
Attendees
シンポジウムのみ Free
Attendees
enPiT関連教員交流会のみ Free
Attendees
情報交換会のみ(有料/会場払い) Free
Attendees
シンポジウム+enPiT関連教員交流会 Free
Attendees
enPiT関連教員交流会+情報交換会(有料/会場払い) Free
Attendees
|
---|
Description
シンポジウムの目的
実践的IT教育研究会(通称rePiT,レピット)は,実践的IT教育に関連するトピックを広く議論する研究会であり,2014年3月に発足しました.
本シンポジウムでは,クラウドコンピューティング,ビッグデータ,人工知能,セキュリティ,組込みシステム,IoT,ビジネスアプリケーションなどの先端的な分野に関してPBL(Project Based Learning) 等の実践的な情報教育に関するカリキュラムの設計,取り組みの現状,開発した教材,合宿・PBLの運用計画等,大学内外で共有すべき内容に関する議論を行います.また,教育法,ツールやニーズ調査,運用上の工夫等,取り組みの推進を助ける内容も議論し,情報を共有します.
本シンポジウムは今回で4回目を迎えます.前回より幅広く論文を募集しております.
積極的なご参加を期待しております.
▼論文投稿については,こちらのサイトをご覧ください.
(2017/12/8 論文投稿は締め切りました)
https://sites.google.com/site/sigrepit/repit2018
シンポジウム開催概要
日程:2018年1月24日(木)
開催場所:岡山大学 津島キャンパス 一般教育棟B棟 B33号室
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/access/access_4.html
主催:日本ソフトウェア科学会 実践的IT教育研究会
共催:文部科学省 分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク事業 enPiT2
タイムテーブル
(2017/12/21 update)
10:45 ~ 受付開始 (一般教育棟B棟 B33号室 前)
◆シンポジウム
11:00 - 11:05 開会挨拶
11:05 - 12:20 論文セッション1
※論文発表の詳細時間については,こちらのサイトをご覧ください.
https://sites.google.com/site/sigrepit/repit2018
12:20 - 13:30 昼休憩
13:30 - 14:30 招待講演
「米国におけるアクティブラーニング最新状況と導入事例紹介」
Panopto Director of Sales, Japan 手塚 敬一 氏
14:30 - 14:45 休憩
14:45 - 16:00 論文セッション2
◆enPiT関連教員交流会
16:30 - 17:30 基調講演
「国立高専における教育改革」
国立高等専門学校機構・教授 野口 健太郎 氏
17:30 閉会
※交流会はenPiT関連教員FDワーキンググループとの共催です.
どなたでもご参加いただけます.
enPiT(分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク)については以下をご覧ください
http://www.enpit.jp/
◆情報交換会
18:30 - 情報交換会(有料) 会場:南福利施設ピーチユニオン(岡山大学津島キャンパス東地区内)
※情報交換会の参加費は決まり次第ご連絡いたします(4000円程度を想定,当日会場払い)
過去のシンポジウム
第3回 実践的IT教育シンポジウム
https://sites.google.com/site/sigrepit/repit2017
第2回 実践的IT教育シンポジウム
https://repit.doorkeeper.jp/events/37720
第1回 実践的IT教育シンポジウム
https://repit.doorkeeper.jp/events/18172